先日ひな祭りの夜、夫がちらし寿司を作ろうと言い出しました。
という事で買い物に。
レンコン、にんじん、油揚げなどを煮て作ろうと私はやる気満々でしたが、
これにしよう!とすし太郎をうれしそうに持ってきたので、
簡単でいいやと思いすし太郎を元にちょっと手をかけてかんたんにちらし寿司をつくってみました。
ご飯にはすし太郎を混ぜて。
そして家にあった干ししいたけを甘く煮たもの、
きゅうりの角切り、絹さやをまぜませ。
きゅうりと絹さやは上に飾りつけてもいいのですが、
ご飯に混ぜると全体にいきわたり、食べていると歯ごたえと爽やかさがいい感じです。
アボカドときゅうりがいい感じ
上にのせたのは、
カニ・・・ではなくカニにそっくりな香り箱というカマボコ、スモークサーモン、アボカド、そして錦糸卵もどきを焼いて。
適当に作ったけれど、すごく贅沢っぽくって美味しかったです。
アボカドときゅうりでリフレッシュされ、食べても食べてもまた食べたくなる感じ。
お吸い物はインスタントの松茸のお吸い物。
15分ぐらいでつくったわりにすごく美味しかった。
次の日コストコでちらし寿司を試食したけれど、
昨日の自分で作ったほうが美味しかったなーと思いましたよ。
でも海鮮づけちらしは買いたかった・・・
コメント