なんでこんなところに?!と思うような少し隠れた場所にあるのが、久地かまど 本店。
本店といっても、他には店舗はないみたいで、カニ料理の甲羅本店の店舗全てが本店という名のように、たぶん他にも店舗ができても本店なんだろうなーなんて思いながらまずは烏龍茶。
古い日本家屋のような雰囲気の店舗の中は足を下ろせる形の畳席になっています。
平日の夜に行ったのですが、お客さんは他に4組ぐらいで、とてものんびりできる雰囲気、奥には広い個室もあるようです。
夫はノンアルコールビール、私は烏龍茶。
夕方すぎの時間でもまだこのお昼のおすすめの松茸ずくしの御膳があるようで、なんどもおすすめされましたが、
美味しい松茸を食べたことがない私はまつたけに興味が持てず、今回は釜飯の御膳をチョイスしました。
釜飯はテーブルについてから火をつけて、20分程度炊き上げるのでそれまでのお楽しみ。
御膳にはお刺身はついていなかったので、(刺し身御膳もありました。)別にお刺身の盛り合わせを注文。
これで2000円なので、少しコスパは悪いかな、とても普通な感じであまり感動はなし。
でもエビはねっとり甘く、サーモンはスモークがほんのりされていてなかなか美味しかった。
釜飯ができるまでは、御膳のおかず?で楽しみます。
天ぷら。うーんこれもかなり普通。
天ぷらとお刺身はやっぱり新潟がよかったなぁと回顧録
すごかった天ぷら・・・と言えば、もうなくなってしまったお店ですが、新潟の須坂屋そば 山水庵 古町店の天ぷらが私の中では最高峰。
一人前がとにかくすごい量で、2人で分けてちょうど良いぐらい。
ちなみに須坂屋さんは三軒茶屋や日本橋にも出店しているので、へぎ蕎麦や天ぷらが食べられます。
須坂屋そば 三軒茶屋店
ここ数年新潟へ行けていないので、近々世田谷の須坂屋さんにお邪魔してみたいと思っています。
そしてお刺身は同じく新潟の駅前の大助のお刺身ランチ1200円。
東京のお刺身の2倍の厚さでブリブリ新鮮で桶に入ったすごい量で夫は残してしまったぐらい・・・
話を戻して・・・
天ぷらの他にはサラダ、大根の煮物、茶碗蒸し。
ちょっと全体的に量がたりない感じ。
お酒を飲む人にはちょうどいいのかもしれない・・・
で、釜飯が出来上がり!
エビ、カニ、鮭が入っていますよ。
ちょっぴりだけど、このカニがすごーーーく美味しかった。
ここのずわいガニはすごく美味しいので、かに料理がよいのかも。
釜飯が炊き上がると、カニ汁が登場。
この中のカニは肩の部分なのだけれど、丁寧に包丁がいれてあって、身がとても食べやすい。
肩の身の部分はあまり美味しくないという認識だったけれど、この身はとても美味しくて。
うーん機会があればカニだな。
温かい釜飯とカニ汁でいちおうお腹はいっぱい。
もう少しなにか食べたいかなという気持ちがあったので今回はデザートも。
かぼちゃ娘
いも娘
温かい芋餡、かぼちゃ餡がアイスの下にあるので、冷たいものが苦手な人でもすいすい食べれる美味しいスイーツ。
このデザートはすごくヒット。
今回はちょっと期待はずれだったかな、機会があればカニ料理を食べたい。
コメント