クリスマスに食べるもの、といえばやっぱりまずはチキン。
ケンタッキーフライドチキンは、クリスマス当日はクリスマスセットは予約しないと購入できないほど混雑していますよね。
そんな訳で買うよりももっと美味しいのを自分で作ってしまおう!という事で美味しそうなレシピを集めてみました。
やはりクリスマスといえば、フライドチキン
フライドチキンとは、鶏肉に小麦粉などからつくった衣をまぶして、高温の食用油で揚げたもの。
レシピをみていると、下味というよりもこの小麦粉に秘伝のスパイスをまぜるのがコツのようですね。
秘伝、まだないよという方に、どんなスパイスを混ぜたらいいかは、フライドチキン レシピで。
フライドチキンの基本レシピ
まずはお好きな鶏肉に下味をつけて1時間放置。
お肉の水分を取って
- 卵 .1個
- 牛乳 .50ml
- コーンスターチ .大さじ2
を混ぜたものにつける。そして
- 小麦粉 2カップ
- 牛乳 2カップ
- 卵 1個
- ハーブやスパイス
を混ぜたお粉をはたいて油で揚げます。
このスパイスやハーブの分量などがフライドチキンの味の決め手になるわけのようなんですが。
家にあるスパイスだけでも多めに鶏肉に味付けして小麦粉をつけてあげるだけで結構それっぽくなりますよ。
スパイスやハーブの分量を参考にしたいブログやサイトさん
- ○ンタッキーフライドチキン の Alternative Gourmet Recipe(完成版)
- 料理のブログ、Alternative Gourmet ~ おるとグルメさんのケンタ再現完成レシピです。
- 家庭で絶品 フライドチキン レシピ (はなまるマーケット)
- テレビで紹介された おいしいレシピさんで紹介するはなまるマーケット(2010年9月7日)で放映された『家庭でも絶品 フライドチキン が?!』のレシピです。
- モスバーガーみたいな☆モスチキン。
- YOMEの毎日のご飯・パン・お菓子さんの紹介している、カリカリポリポリした衣のおいしそうなフライドチキンレシピ。写真がほんとおいしそうなんですよ。YOMEさんはケンタッキー風にもチャレンジしています
- カリっとジューシー、KFC風フライドチキンの作り方
- ライフハッカーさんでは海外のレシピを検証。鶏を揚げる前に牛乳に漬け込んで煮ること。衣を二度付けするのもコツという目からウロコのレシピです。
鳥のからあげ
ご飯にもあう、日本人の大好きな料理からあげ、竜田揚げ
から揚げと竜田揚げの違いと言えば、味?コロモ?
竜田揚げといえば、醤油としょうがの風味で片栗粉をまぶして油で揚げる為白いコロモが付いた揚げ物。
から揚げは片栗粉や、小麦粉などを水溶きしたり、簡単にはから揚げ粉をまぶしてつくりますね。
この違いというのは、とくにないようで作られる地方で名前が違うだけのようんです。
ちなみに北海道ではザンギと呼ばれています。
クリスマスは、どの鳥の揚げ物にしますか? レシピはこちらからあげ たつたあげ レシピ
美味しいからあげを作るなら美味しい鶏肉を探すのも大切
から揚げや、フライドチキンは味付けがコツだとは思うけれど、まず用意したいのはおいしい鶏肉。
本当においしい鶏肉は塩とコショウだけで味付けしてもそれだけでおいしい。
ご飯に合うから揚げ、やスパイシーなおいしいから揚げはまずおいしい鶏肉探しからお願いしたいのです。
からあげ レシピ
- 日本酒 小さじ1
- みりん 小さじ1
- しょう油 小さじ1
- ショウガ(すりおろす) 少々
- 塩 小さじ1/2ぐらい
- コショウ 少々
鶏肉(胸肉やモモ肉)1枚のから揚げに対して
ボール入れた、鶏肉に日本酒、みりん、しょう油、おろし生姜、塩、コショウなどをを入れ下味を付けしばらく置いておきます。
- たまご
- 片栗粉
卵1個をかき混ぜ、少しづつ片栗粉入れ、ねっとりするぐらいまで加え
下味をつけた鶏肉を絡めて油で揚げていきます。
たつたあげ レシピ
下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして油で揚げれば竜田揚げの出来上がり。
おいしいから揚げのレシピさんたち
やっぱり食べておいしいから揚げにはコツがあるようです。
ネットでみつけたこれは!というレシピを集めてみました。
- 世界で一番美味しいと思うからあげレシピ
- 嫁の作るからあげを世界一いう方の秘密?のレシピ。あるコツがあるんですがちょっとびっくりしました。お子さんたちのあうあうあ~がかわいい。
- 西原理恵子・からあげかあさんの作るからあげレシピ
- netafull.netさんで紹介していたテレビCMででやっていた、西原理恵子扮する“からあげかあさん”の作るからあげ。にんにくからあげの写真とレシピが丁寧に紹介されています。
- アツアツ、ジューシー!みんな大好き“から揚げ”を極める5つのレシピ
- はてなブックマークニュースからのからあげ特集ページです。極めるためのレシピサイトが紹介されています。
鳥の丸焼き
こんがりと丸焼き。
足には、白い紙やアルミホイルでオシャレして。
目にもおいしい料理がこの鳥の丸焼きですね。
丸鶏は見た目のインパクトはありますが、値段は5000円以内と価格も安く、チャレンジしてみるにも気軽にできる値段です。
丸焼きされているものも、ありますが、子供さんといっしょに素材から丸焼きするのもイベントとして楽しい事と思います。
お腹の中に、ご飯や野菜などを詰めて、1品にも1品にもなるおいしい丸焼き。
今年はちょっとがんばってみませんか?
最近はコストコで1000円以内で購入できるロティサリーチキンがあるので手頃で年中食べることができる丸焼き。
コストコでもクリスマスには整理券がないと買えないみたいではありますが・・・
七面鳥の丸焼き
おなじく丸焼きにする七面鳥
アメリカでは感謝祭、そしてクリスマスに登場するのが七面鳥。
鶏肉はあくまでも代用品で本来は七面鳥の丸焼きをします。
イギリスからアメリカへ移り住んだ人たちが生き残ることができたのはに先住民のインディアンから当面の食料として贈られた北米原産の七面鳥などによって。
その後に白人は恩人の先住民を招待し収穫を神に感謝する祭りを行うようになりましたがその際に七面鳥は欠かせない物となり人が集まるクリスマスにも用意されています。
コメント