母の日のギフトの中でも人気の高いのはやっぱりお花。
今回行ってきた母の日ギフトの展示会では日比谷花壇、イイハナドットコム、イオンと3社のフラワーギフトが登場していましたが、今年は和風の花束やアレンジメントがとても印象的でした。
その中でも、日比谷花壇は今年の新しいテーマとして、お母さん(マム)に、マム(菊)を贈ろう!という提案がありました。
マムイコール菊なのですが、花持ちもよく種類も沢山あり華やかさもあり、仏花と思われがちな菊の新しい贈り方だと思いました。
日本のカーネーションのように、南半球のオーストラリアではちょうど母の日前後にマムが旬であることから母の日に贈る花の定番なのだそうです。
マムにMOMを贈ろう!
母の日 アレンジメント「花てまり」
私が2017年の日比谷花壇の母の日ギフトの中でも一番良い!と思ったのが、
ピンクのマムやピンクのカーネーション、そしてデンファレの和と洋のアレンジメントがエキゾチックな和の印象となっているアレンジメント「花てまり」
日比谷花壇のサイト上の写真よりもさらに深い色合い、艶やかさを感じてほしいなと思いました。
母の日 プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント「福ふくがま口(ミックス)」
金運がアップしそうな、黄色のがま口の中に可愛いお花が詰められたアレンジメントが、「福ふくがま口」。
淡い色合いのプリザーブドローズ、ダリア、マムなど幾重にも重なるお花や、まんまるのモスボールなど、福ふくの名前にふさわしい縁起の良さそうなアレンジメントとなっています。
母の日 デザイナーズブーケ「チアフルマザーブーケ」
チアフルとは、快活、機嫌が良い、楽しいという意味。
今までに無いようなカラフルで大きな花束。
母の日の季節の新緑を思わすような明るい、そして元気をくれるような母の日 デザイナーズブーケ「チアフルマザーブーケ」。
まるで蝶が花束の周りを楽しく舞っていそうな雰囲気がまさにHAPPY!
そしてこのブーケはこんなに大きいけれど、ゴージャス特別感というよりも気軽に贈れるそんな雰囲気を感じました。
いつも機嫌がよくて、会うと安心する・・・会うと元気がでる。そんなお母さんへ、いつもありがとう!の気持ちを込めて贈りたいブーケ。
定番のカーネーションを贈るなら
母の日 カーネーションの形をした花束「ペタロ・カーネーション メルシー」
定番中の定番のピンクと赤の大輪カーネーションの花束を花びら形ラッピングペーパーで包み、ひとつの大きな花に見立てたのが「ペタロ・カーネーション メルシー」。
花びらラッピングには、4ヶ国語の「お母さんありがとう」の言葉入り。
やっぱり母の日にはカーネーションという方に、新しい形のカーネーションの花束がおすすめです。
エプロンブーケ・トートバッグブーケ
母の日 ディズニー エプロンブーケ「サンキュー ミッキー」
日比谷花壇オリジナルのミッキーマウスのエプロンで包まれている驚きのスプレーバラ、大輪カーネーション、アルストロメリア、グリーンの華やかな花束が、「母の日 ディズニー エプロンブーケ「サンキュー ミッキー」。
母の日にエプロンを贈りたい。と考えている方にぴったりなお花とエプロンの驚きのギフトセットになっています。
包んでいるエプロンは付けるだけで幸せになってしまうようなこんなに可愛い母の日オリジナル。
これだけでも欲しくなってしまうようなおしゃれで可愛いエプロンには・・・
ミッキーが笑顔で感謝の気持ちを伝えてくれます。
そのほか、トートバック包み、リバティプリントのエプロン包みの花束も用意されていますよ。
ディズニーのお花を贈る
母の日 ディズニー マージュフラワー「マジカルローズ フィリ」(ディズニー映画 『美女と野獣』より)
ディズニー映画 『美女と野獣』の中で真実の愛の象徴となる魔法のバラをイメージしたのが、「マジカルローズ フィリ」。
艶やかな一輪のバラは、本物のバラを加工したマージュフラワー。
ドームの周りに内蔵されたLEDランプが、赤、青、緑の光りで色を変えながらゆっくりと光ります。
光りには癒やしの効果がすごくあるので、お疲れ気味のお母さんの寝室や、夜リビングでくつろぐ時などにぴったり。
これは大切な子供さんのお母さん、そうあなたの奥さんへ贈りたくなる愛のアイテムですね。
お花にプラスしたい! 母の日オプション
スイーツ
選べるスイーツとお花のギフト。
贈りたいお菓子を選んで、セットになっているフラワーギフトを選ぶ。
こちらはプレゼントがメイン、そしてお花をプラスする・・・という感じでしょうか。
とらやの羊羹、文明堂のカステラ、シーキューブの焼き菓子、そして銀座千疋屋のゼリーと贈りたいお菓子と、3種類から選べるお花をセットで贈れます。
中でもシーキューブのギフトボックスは日比谷花壇のデザイナーがデザインしたというこだわり。
お菓子だけではなく、オプションにはふきん、ハンドクリーム、ハーブティ、緑茶なども用意されているので、お菓子とお花とお茶、なんて贈り方もできます。
絵便りふきん
いつも美味しいごはんをありがとう!
使いやすい真っ白なふきんをキャンパスに見立て、野菜や椿をプリントした絵たよりふきん2枚セット。
一番人気のパニエデサンズハンドクリーム
毎年人気なのが、お母さんの手肌をいたわってくれるハンドクリームをお花にプラス。
シアバターを使用した濃密保湿ハンドクリームは自然なバラのいい香りでしっとりが続きます。
JANE PACKER 日本とアメリカをイメージしたフラワーギフト
2012年ロンドンオリンピックではメダリストに贈られる「Victory Bouquet」を担当するなどの世界に愛されるロンドンのフラワーデザイナーJANE PACKER(ジェーン・パッカー)。
そのJANE PACKER(ジェーン・パッカー)の世界のありがとう!をデザインしたアレンジメントから、今回は日本とアメリカを紹介します。
JAPAN
桜色のハートの箱に、真っ赤なさくらんぼを添えたJANE PACKERアレンジメントは日本のありがとうをイメージするとこんな感じになるのかと、感動もひとしお。
日本のデザイナーのアレンジメントとは一味違うロンドン発のアレンジメント。
AMERICA
アメリカをイメージしたJANE PACKERの星条旗カラーのアレンジメント。
日本のさくらんぼの場所にはブルーベリーが飾られています。
映画の卒業シーンの学帽を投げるシーンなどを思い出すようなアメリカンなデザイン。
お父さんに贈りたくなる 父の日のおすすめ
ジオラマ観葉植物など、いつも新しいグリーンデザインが登場する日比谷花壇。
今年のサプライズな観葉植物は・・・・
グリーンの下の箱庭には、ゴルフをする人と、
釣りを楽しむ人。
ゴルフ好き、釣り好きのお父さんなら、クスッと笑ってしまいそうなおもしろいグリーンギフトに。
サボテンテラリウム
まるでそこは砂漠・・・
蛇がニョロニョロとはってきそうな、いつか見た映画のワンシーンのようなサボテンテラリウムには、 AN OLD TRADITION 1864の文字。
1864年からの伝説?!
かの昔、ピラミッド・パワーというものが流行しトンデモとしては、いろいろな良い事がその中で起こると言われたのであります。
できればこの中に入って瞑想でもしてみたい・・・そんな風に思ったデラリウムは。
このぐらいのちんまりとした大きさ。
おもしろいモノ、不思議なモノを愛するお父さんなら思うところがたくさんあるギフトになるかも。



コメント