24時間労働のバイトへ行くためにお弁当を2つ持っていかないといけない・・・
というワケで、前回紹介したスープジャーと、このお弁当箱を購入したのです。
[clink url=”http://www.piggymark.com/gift/7433.html”]
両方つかってみて、どちらが良かったか。と結果だけを伝えるとスープジャーの圧勝だったのですが、両方購入できるのであれば是非こちらも考えて欲しいと思うなかなかのすぐれものでありました。
スープジャーは、本体だけの販売で、スプーンやケースは別売りとなりますが、サーモス保温弁当箱はケースも、箸もセットになっているのでこれだけを買えば良いというのも敷居が低いかもしれません。
今回保温弁当箱ということで、昔からある味噌汁、ご飯が暖かくておかずも入れられるタイプをと考えたのですが、やはりあれは全体的に大きくて、
ましてや、2食分のお弁当を持っていく私にはこちらのコンパクトな感じが良いなぁと思ったのです。
メーカーはスープジャーと同じくサーモスにしてみました。
サーモス保温弁当箱には今回購入した茶碗1.8杯分と、2.5杯分があります。
ケース内にはご飯を入れるのと、おかずケース2つと箸入れ。ケースの中にはインスタント味噌汁やフリカケ等をいれるポケットがあるのが可愛いです。
箸はザラッとした手触りで、里芋の煮っころがしなどもしっかりと挟めそうな感じ。
ちょっと大きめで使いやすし。
おかず入れは2つで、蓋がやわらかいゴム状でしっかりと蓋を閉めておかずの汁がモレないようになっています。
プルプルしたこの感触がとても気持ち良い。
2つのおかずいれは同じ大きさ。
小さく見えるけれど、以外に入ります。
私の場合はひとつにおかず、ひとつには梅干しとお漬物を入れてつかっています。
ご飯
ご飯はお湯で保温ケースとご飯入れを暖めていれると食べるときにほんのり温かい感じ。
お弁当のカチカチになってしまうご飯とは違ってご飯がとても美味しくたべれるので作り置きのきんぴらとか、簡単な目玉焼きとかでも十分。
後は梅干しやお漬物でご飯を食べるのが本当に美味しくて、こんなに美味しいお弁当食べたのオラはじめてだ!という気持ちになりました。
熱々が好きな人はチンしてね、と書いてあります。
同じく保温弁当シリーズでは、ご飯が炊けるシステム付きのもあったけれど、
そこまでは面倒だぁと思って、華麗にスルーしましたよ。
保温だけれど、スープジャーのように調理できるわけではないので。
ここに親子丼とかカツ丼を入れてしまうと多分痛みやすくなる予感がします。
全部入れるととてもコンパクト。カバンの中でもしっかりと収まってくれるのもとても良い感じです。
ちなみに、保温はご飯だけでおかずは痛まないように常温となっています。
サーモス 保温弁当箱(茶碗1.8杯分) DBQ‐362‐MTBK (マットブラック)
私はお弁当は冷たいのが好きなのでレンジでチンしない派なのですが、この温かいご飯のお弁当は冷たいお弁当よりもすごく美味しいと思いました。
バイトに行くのに、弁当作りが楽しくて行く前に疲れてしまう・・・と自分で作る場合は悪影響もあるので・・・
作ってくれる人が欲しいと強く思います。
コメント