還暦祝いといえば赤がテーマカラー。
諸説ありますが、干支が一回りして赤ちゃんに戻ることから赤い色となったとか、赤には魔除けや厄除けの意味があるから。
赤いちゃんちゃんこでお祝いするということになった様。
その意味はよくわからなくても、還暦イコール赤。
というイメージは多くの人が持っているのではないでしょうか。
そんな還暦のイメージ赤から還暦のお祝いにぴったり、おすすめのアイテムを紹介したいと思います。
寒い冬にぴったり もらうとうれしいお家アイテム
魔除けの意味もある赤は、毎日身につけるものがおすすめです。
下着
赤パンツ健康法なるものがあるくらい、赤いパンツにはかなりのうれしい効果があるそうです。
その効果は、特にお年寄りの原宿【巣鴨】でも大人気なので信用度も高く。
巣鴨には【赤パンツの元祖】なるお店もあります。
なんでも赤の力には元気とい幸福の効果があるとか。
昔からふんどしや腰巻きに赤がつかわれるのも、大切な気の発信地の場所はおへその下あたりにあるからなのだそうですよ。
たしかに、赤いふんどしや赤い腰巻きってイメージすごくあるかも。
なーるほど!
そんな赤パンツの中でも、申年に赤パンツを履くと、申年に家族から貰った【申】の文字入り赤パンツを履くと・・・
病が去る、幸いが去る。ととても良いそうで。
まだまだ知らない事っていっぱいありますよね。
ちょうど今までとは違って、健康診断などでも悪いところが見つかったり今までのように体が動かなかったりと悩みも増える頃なので活用したい赤パンツです。

その健康法は、年齢を重ねた方向けだけでなく、
ワコール公式などでは、若い方からそれ以上の女性への情報として、
年始年末は赤い下着をつけたほうが良い、とか
そうでない普段でも赤い下着には、
愛され体質になれる。
心もからだも健やかに。
勝負どきに赤がみかたに
などとうれしい効果があると特集が組まれています。
赤いパンツ、赤い下着と調べても良い事が書かれていても、悪い事が書かれていることは皆無。
なのでこれからも元気でいてもらいたいという気持ちで下着を贈るのはかなりおすすめだと思います。
パジャマ
その時間には、ゆったりとした睡眠を妨げない寝巻き、パジャマはとても重要になります。
そんなパジャマ、還暦プレゼントではよく選ばれているアイテムです。
また自宅で練る時なので、赤いパジャマでも恥ずかしいかなと気後れすることはあまりないですよね。
そして下着でも紹介しましたが、パジャマも下着の一種と考えると寝ている間に健康を守ってくれるかも?なんて思うのであります。
とうわけでパジャマもおすすめです。
そしてちょっと上質なパジャマってプレゼントにもらうとすごくうれしいと思います。
はんてん
もうひとつのうれしいホームウェアは、寒い時期に活躍してくれる綿入れ半纏です。
はんてんは、若い人もそうでない人もデザインや形も変わることなく、寒い時期に活躍してくれるすぐれもの。
そんな半纏、赤いはんてんは還暦祝いに貰ったらこれもうれしく、これからそうとう活躍してくれそうです。
毎日持ち歩くから もらうとうれしい日々の必需品アイテム
メガネケース老眼鏡がないとだんだん小さい文字が見えにくくなる年齢。
持ち歩く事が多い老眼鏡ですが、多くの方は作った時にもらったケースに入れているという感じではないでしょうか。
使いやすくて、中のメガネをきっちり守ってくれるちょっといいメガネケース、これもあるとすごく便利で、使うたびにうれしくなるはずです。
キーケース
家の鍵、車の鍵などなど持ち歩くことが必須なのがいろいろな鍵。
その鍵をどこかに置いてしまって、探すことが多いなんで方はいませんか。
子供さん、家族に贈ってもらったキーケースならでなくさない。
そしてなくしてもすぐみつかる。なんて愛のパワーを発揮してくれる・・・といいですよね。
キーホルダーと一緒にキーファインダー
愛のパワーだけではなかなか見つからないというおっちょこちょいの方には、
キーケースプラス、キーファイダーもおすすめです。
スマホで検索できる、捜し物は鍵だけでなく、大きな駐車場でどこに車を止めたっけ?!なんて時にも役立ってくれるのでとても便利です。
還暦専用時計 SEIKOスピリット
時計の原点に戻って、時計の原点に戻り、SEIKOの考える基本機能とユニバーサルデザインを追及したスピリット、基本性能を追求する姿勢はそのままに、新しいデザインにこだわったシリーズです。
そのスピリットシリーズのこちらは還暦祝い専用の赤い文字盤の名入れモデルです。
派手すぎないワインレットも色味は、いつもよりも若々しさをさりげなく演出してくれそうなデザインとなっています。
お父さんへ、男性へ、そして会社の上司へと様々な還暦祝のシーンにきっと喜んでいただける贈り物。
こちらには、手作業で名入れをしてもらうことができるので世界にひとつを贈ることができます。
今回は還暦祝いにおすすめの赤いアイテム、お家編と、毎日持ち歩くもの編でした。
まだまだ赤いプレゼントを紹介していきます。
コメント