月に1度ぐらい通っているのが、町田の温泉施設万葉の湯。
数ヶ月に1度、露天にある石湯が薬草風呂になるのですが、その香りがすごく癒やされるので楽しみなのです。
お風呂の外にはその入浴剤の説明、陳皮、唐辛子、生姜などなど。「健美泉」って名前だったなぁーと思いネットで検索してみたところ・・・
楽天市場で発見!
買ってお家で入りたいなーと常々思っていたのですが、なかなかその機会がなく。
先日母の誕生日だったので、その薬寿入りのギフトセットを購入してみました。
それがこのギフトセット。
健美泉もいいけれど、他にもいろいろあるなーとこちらに。
薬寿、伊吹泉、飛騨浴湯、ヤングビーナス、にごり湯、ブラックソルト、そしてお湯にいれると香るヒノキ入り。
値段は3500円なのですが、箱もかなり大きくて立派で、ラッピングも赤富士、葛飾北斎、椿などから選べてかなり素敵!
電車で持っていくにはかなり大きなサイズでちょっと大変でしたが重くないのでなんとか大丈夫でした。
そしてその箱からはあの、癒される香りがモレてきていて私もお風呂に入ってつかってみたい・・・
そんな気持ちでいっぱいに。
というわけで、私も薬草系3種が入った天然薬湯3種20包を、帰宅してすぐ注文してみました。
どちらも送料無料、というのがうれしいですよね。
薬湯は、こんな袋に色々な薬草や陳皮などがゴロゴロと入っていて、お湯の中に入れてすこしパックをもんだりすると色や香りがさらに飛び出してきます。
既に使ってみたのは、この「薬寿」
カモミール配合の香りが爽やかな薬湯
袋の中に2パック入りなので2回愉しめます。
香りは思ったよりも弱め。
自宅のお風呂で入ってみて思ったのが、温泉系の入浴剤だとよく温まるけれど疲れてしまったり、疲れがどーんとでてしまったりする時があるけれど・・・
薬草風呂は、入ると疲れがサーッととれて、眠くなりゆっくり眠ると朝には疲れがさらに取れている感じ。
お風呂は疲れの治療をしてくれたみたいで、これはハマりそう。
飛騨浴湯、こちらは紙袋で、中には大きな1パック。
岐阜県飛騨地方に伝わる薬湯を再現した濃厚な薬湯
癒される香りは、この飛騨浴湯から出ているようで、お風呂にいれる前からかなり香りが強めです。
贅沢にもその1袋をお湯にいれると、どんどん茶色く染まり、お湯が薬草の香りでいっぱいに!
おもわずーあーこれだー!うぉー癒されるー!ととろけてしまったのであります。
強めの香りで癒やされたい人はコレが一番おすすめ!
伊吹泉、これはまだ使っていないので、また使ったらレポします。
一番人気のスタンダードな薬草湯
職場の同僚に、ビール数本と、この浴剤をプレゼントしたところ、家族てお風呂で癒された!と教えてくれたのでこちらもよさそうです。
元気になってもらいたい!疲れが溜まっているから、いつもありがとう。
などの気持ちを込めて、なんだか贈る方もうれしくなってしまうような贈りものにぴったり。
オススメのショップ、楽天市場の日本温浴屋さんは、とてもギフトボックスが素敵なので是非その目でご確認ください!