神事、お祝い事にも取り入れられる、形状と赤い色合いが厄除けにあると言われる小豆あんをはさんでいること。
そして、どら焼きの皮は、2枚の皮で両方から餡を挟む。ということで夫婦の愛、家庭の絆などの家庭運を暗示する。
という事でとても縁起の良いお菓子なのです。
出産内祝いや、結婚内祝いなどにも多く贈られているどら焼きは、素敵な意味も贈ることができる大切な人への誕生日ギフトにぴったりです。
ぬれどら焼き/ 梅月堂
特徴はなんと言っても薄くてしっとりした手焼きの「かわ」
梅月堂では職人殺しのどら焼きとも言われています。
むかし、「自分には焼けない」と菓子職人を断念した者、自分には焼けないからと焼きやすいように配合を変えて大怒られした不届きものまで生み出してしまったというエピソードが残っています。
日がたつほどにしっとりなじむ職人泣かせのどら焼き。
鹿児島、湯之元で90年つづく和菓子屋、「梅月堂」
いろいろな逸話のある、他では見たことがない、日がたつほどにしっとり馴染んでくるどら焼き。
見た目も、じゅんとしてなんとも美味しそう。

梅林堂のスタンダードのぬれどら焼きのクオリティをさらに追求した国産はちみつ使用の「ぬれどら焼きプレミアム」とお酒を飲む方に好まれるどら焼き✕ラムレーズン「ラムドラ」の2つをセットにしたギフト。
日本のいいものセレクトショップ【藤巻百貨店】 お菓子・スイーツ
どら焼きギフト専門店 KOTONOWA-古都乃

万人が好むどら焼きに京都の葛餅を挟み、さらに黒蜜きなこや抹茶クリームを加えたというモダンアレンジの新感覚のどら焼き。
よくあるどら焼きをイメージして食べると、絶妙な甘さと軽快な食感にいい意味で裏切らえること間違いなし。
新しいものが好きな方、おしゃれな方へ贈るのにもおすすめの新しいどら焼き。
日本のいいものセレクトショップ【藤巻百貨店】 お菓子・スイーツ
生どらモンブラン/富久屋

明治45年武州松山にて創業以来、素材、水にこだわり三代百年以上続く和菓子店「富久屋」の
生どらモンブランは、熊本県産のきんとんとクリームをあわせて生地に挟んで、渋皮栗の蜜煮をひとつぶ飾った、モンブランケーキのようなフレッシュなどら焼き。

プレミアム宇治抹茶生どら焼き京都/ 宇治 茶游堂

店主が昔、和菓子の老舗当主から聞いた「どらやきは皮を食べるもの、最中はあんこを食べるもの」と教わった事から、皮は絶品に仕上げ、サンドする抹茶のクリームにもこだわったという、どら焼きの皮の美味しさを邪魔しない抹茶が主役のどら焼きは、宇治石挽き抹茶の味そのまま、まさに抹茶の育ちの良さがわかるクリームを挟んでいます。
感謝印入りどら焼き

東京都江東区の菓子工房福どらからはお店で人気のどら焼き、つぶあん2個、栗いっぱい2個、うめ抹茶1個、杏あん1個それぞれに、
「感謝」の焼印を入れた内祝いなどにぴったりのどら焼きギフト。いろいろな味わいがセットになっているのも魅力的です。
一升餅の変わり種 一生どらやき

1歳のお祝いの儀式、一升餅に使える1.8キロ一升の重さの大きなどら焼き。
1歳だけでなく、還暦、結婚祝い、出産祝い、そして誕生日などオリジナルの大きなどら焼きはちょっとサプライズなギフトです。

手書きの文字やイラストが入れられるどら焼き

手書きの文字やイラストなど世界にひとつのどら焼きは、美味しさと想いを一緒に贈れるどらやきギフトです。
日本ロイヤルガストロ倶楽部


東京どらやき御三家
上野の人気和菓子店「うさぎや」、 浅草「亀十」、十条「黒松本舗 草月」は「東京どらやき御三家」と言われるお店。
うさぎや
うさぎや【上野】 公式サイト 食べログ
ふんわりもちっと懐かしい味わいの安定した味わいのどら焼き。
浅草 亀十
浅草 亀十【浅草】 食べログ
甘さ控えめでしっとりした素朴な見た目の美味しいどら焼き。
黒松本店 草月
黒松本舗 草月【東十条】 公式サイト 食べログ
こちらはどら焼きでなく黒松という名前のお菓子。小さ目でトラ模様のような皮とあんこが絶品です。】